
和とわ着付け教室の雰囲気 は? 生徒さんの声
こんにちは。 和とわ着つけ教室広報担当の佐藤です。 着つけ教室今クールの【入門コース】も中盤となり、袋帯の結び方を練習してい ます。 ご自分の着物や...
和とわ総本店BLOG
こんにちは。 和とわ着つけ教室広報担当の佐藤です。 着つけ教室今クールの【入門コース】も中盤となり、袋帯の結び方を練習してい ます。 ご自分の着物や...
こんにちは。着付け教室広報担当の佐藤です。 2021 年、何か新しいことを始 めたい⽅、⾃分磨きに習い事を探している⽅もいらっ しゃることと思います...
〜お着物の湿り気を抜き、風を通して〜 皆さんこんにちは 岩手県一関市の和とわ総本店です。 今年の冬はいつもより雪は多いし寒いですね 新型コロナウイル...
着物を自分で着られるようになって大好きな着物を自由に楽しみたい! 着物でお出かけをしてみたい。 でもどんなものを用意すればいいの? 心配事はいろいろ...
和とわ倶楽部担当の佐藤です。 和とわでは各種着付け教室を開催しています。 「全く着物を着たことがない。着たことはあるけどひとりでは着られない。着物に...
刺激的なチラシを出したのは、2020年8月号の事でした。 その後、お客様がポツポツ着物を持ってご相談に見えるようになりました。 先日も、ご自身がお召...
皆さんこんにちは 岩手県一関市の和とわ総本店です。 和とわのお手入れメニューにも「着物丸洗い」と「オゾン丸洗い」があります。 (他にもいろいろメニュ...
和とわ総本店のお掃除スタイルは、白い割烹着です。 ロング丈、結構いい感じですよね~! ところでふと⁈割烹着という名前が気になったので調べてみました。...
昨日の「和と和倶楽部 着物DE楽しもう会」では「面白かったぁ~」という声を聞けて、私たちも「嬉しかったぁ~」な一日でした。 倶楽部発足当初からの計画...
『50年前の九州旅行✈️に行った時に買った久留米絣なんだけれど、着てくれるかしら⁈』 と頂いた木綿の手織りの反物。亀甲に...